回路と車体の製作
フォトリフレクタという部品を半田付け。
この部品が分解できることを初めて知りました。
モーターは車体に固定しなきゃいけないことを完全に忘れていました。
金属加工をする技術も工具も持っていないので、車体はKIROBOを作ったときの残りを利用することにしました。
モーターの大きさに合わせてプラスチックをゴリゴリ削りました。
プラスチックを切りました。
すぐにタイヤを付けてしまうので今回もモーターとタイヤは付けたり外したりの繰り返しです。
車体を組み立てたらこうなりました。
モータの付いた車輪が2つと青く見えているキャスターが1つの3輪車の予定です。
またねじを外さなきゃいけないことは分かっていますが、どんな感じになるのか気になったので、基板や電池ボックスを付けてみました。
半田付けを終わらせて、車体、回路基板、モータ、タイヤ、電池ボックスを組み合わせました。モータや車体を変更したいときに楽できるよう、コネクタを追加しています。
スピーカだけは説明書と違うものをつけたから、音が出るのかどうか不安です。次からはソフトの更新ですね。